講習会・セミナー

都市懇サロン 都市計画実務者講習会 技術士セミナー 講習会・研究会・説明会・勉強会・見学会

都市懇サロン

 当協会では、平成7年10月より、都市に関連する新しい動向に触れ、またご出席の皆さんが相互に交流する場として、「都市懇サロン」を開催しております。このサロンでは、各分野の第一線で御活躍されておられる方をお招きしてお話をいただき、そのテーマをもとに自由闊達に質問や議論を行うことにより、自己研鑽にも役立てていただくことも目的の一つとしております。
 会員に限らず一般の方及び学生の皆様も気軽に参加していただけますので、ご希望の方は是非ともご参加ください。
 なお、このサロンは、これまでの各回はそれぞれ日本都市計画学会主催の都市計画 CPDプログラム認定を受けて開催しております。

各回共通  開催時間:原則として1月、8月を除く毎月火曜日18:00~20:00
 開催場所:当協会会議室(当分の間は、Webセミナーとして開催します。)
 受講料:都市計画都市計画コンサルタント協会会員企業所属の方:税込1200円
      公共機関の方:税込み1200円
      それ以外の方:税込み1500円
 申込方法:原則として各開催日の前週金曜日までに以下の各回お申し込み欄の「参加申し込み」ボタンからお願いします。

 


都市懇サロンを次のように予定しておりますので皆様の参加をお待ちしております。
(都合により、テーマ及び講師の方が変更になる場合がありますので、ご了承ください。)

開催日及びテーマ 申込
  第286回 R06.12.10(火)

新たな地域スポーツ推進体制が目指すアクティブシティ  詳細PDF

講師:公益財団法人笹川スポーツ財団 研究調査グループ長 吉田 智彦 氏

都市計画CPDポイント:申請中  都市計画CPD認定番号:申請中

当日のレポート(準備中)

 
  第285回 R06.11.12(火)

水戸まちなかにおけるグリスロ運行実験 および都市交通に関する研究エトセトラ  詳細PDF

講師:茨城大学学術研究院応用理工学野 教授 平田 輝満 先生

都市計画CPDポイント:2ポイント  都市計画CPD認定番号:22240033

当日のレポート

 終了
  第284回 R06.10.8(火)

芳賀・宇都宮LRT『ライトライン』の取組  詳細PDF

講師:宇都宮市建設部 LRT整備課協働広報室 室長 安保 雅仁 様

都市計画CPDポイント:2ポイント  都市計画CPD認定番号:22240030

当日のレポート

終了
 第283回 R06.09.10(火)

生業・生活再建によるポスト近代復興の実現
~ 日常のまちの課題解決も含めた創造的復興の推進 ~ 詳細PDF

講師:愛知工業大学工学部建築学科 准教授 益尾 孝祐 先生

都市計画CPDポイント:2ポイント  都市計画CPD認定番号:22240025

当日のレポート

終了
 第282回 R06.07.09(火)

つくばセンター地区における都市活動の実態
    ~ コロナ禍の影響の把握 ~ 詳細PDF

講師:一般財団法人つくば都市交通センター
     企画課 課長補佐 野村 美奈子 氏
   株式会社URリンケージ
     都市整備本部 計画部 迎 尚子 氏

都市計画CPDポイント:2ポイント  都市計画CPD認定番号:22240018

当日のレポート(準備中)

終了
 第281回 R06.06.11(火)

鉄道沿線のリ・ブランディング ~ 中間駅の魅力創出 ~ 詳細PDF

講師:株式会社日建設計総合研究所
        上席研究員 吉田 雄史 氏

都市計画CPDポイント:2ポイント  都市計画CPD認定番号:22240017

当日のレポート(PDF)

終了
 第280回 R06.05.14(火)

都市行政の最近の話題 詳細PDF

講師:国土交通省都市局
    都市計画課 施設計画調整官 角田 陽介 氏

都市計画CPDポイント:2ポイント  都市計画CPD認定番号:22240008

当日のレポート(PDF)

終了
 第279回 R06.04.10(水)

『令和5年度 都市計画実務発表会 受賞業務について』 詳細PDF

① 「地域住宅団地再生事業を活用した官民連携による多世代共生・持続可能なまちづくり」
 発表者:東日本総合計画(株)
 まちづくり本部 本部長 兼 経営戦略本部 副本部長 栗原 崇 氏
② 「自家用有償AIオンデマンド交通「ふく~るバス」導入に至るまで」
 発表者:(株)千代田コンサルタント
 九州支店 計画課 課長 川崎 謙次 氏
③ 「八王子駅周辺地区における景観絵本づくり」
 発表者:(株)地域計画建築研究所
  取締役東京事務所長 兼 ソーシャル・イノベーティブデザイングループマネージャー 坂井 信行 氏

都市計画CPDポイント:2ポイント  都市計画CPD認定番号:22240006

当日のレポート(PDF)

終了

※ 過去の都市懇サロンの概要等は、こちらをご覧ください。

 

 

令和6年度 『都市計画実務者講習会』

 

一般社団法人 都市計画コンサルタント協会
 
CPD単位 申請中
認定番号 申請中

 

 

 

 近年、全国各地で水災害が激甚化・頻発化するとともに、気候変動の影響により、今後、降雨量や洪水発生頻度が全国で増加することが見込まれています。
 このため、ハード整備の加速化・充実や治水計画の見直しに加え、上流・下流や本川・支川の流域全体を俯瞰し、国や自治体、企業、住民など、あらゆる関係者が協働して取り組む「流域治水」の実効性を高めるため、水害防止の観点から「特定都市河川及び特定都市河川流域」を指定し、河川管理者による河道改修だけでなく、流域全体において水災害を防止する取り組みが進められています。
 そのため、都市計画においても水災害への対応を考慮した施策を展開していくことが大変重要です。
 都市計画では立地適正化計画に防災指針を定めるようにされていますが、これまで都市計画と河川との接点が少なかったこともあり、まだまだ取り組むべき課題がたくさんあります。
 こうしたことから、本講習会においてはこれまで知ることが少なかった水災害に取り組む河川部局や都市部局の取組について把握するとともに、流域における水災害に対応した都市計画のあり方について、これからの都市計画実務者が熟知することが必要で、重要な知識を習得することを目的とするものです。
 是非、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

(詳細PDF)

≪※時間、内容、講師等変更する場合がありますのでご了承ください。≫

 日  時  令和6年10月17日(木) 13:00~17:30 (受付開始12:30~) 
 場  所 シェーンバッハ・サボー(砂防会館)
 別館(3階)  立山会議室(千代田区平河町2-7-4)
・WEBセミナー(Zoom)
 受講料
(テキスト代含む) 
 当協会会員/公共団体  会場参加者:12,000円(うち消費税1,090円)
Webセミナーー参加者:7,000円(うち消費税636円)
 一般(会員外)  会場参加者:17,000円(うち消費税1,545円)
Webセミナー参加者:9,000円(うち消費税818円)
 申込・締切
 定 員
  令和6年10月11日(金)
 (締切日が過ぎましても人数に余裕がある場合は、受付け致しますので、お問合せ下さい。)
 定員:会場 30名程度 Webセミナー 100名程度 
 受講料の支払 ≪クレジットカード支払い≫
申込時にクレジットカードによる支払を完了させていただきます。

≪銀行振込≫
受講料は10月11日(金)午前中までに必ずお振込みを頂きますよう、お願いいたします。
みずほ銀行 町村会館出張所 普通預金口座番号:2371822
シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛
振込の折は、通信欄等に「1017」(開催日)と会社名及び氏名をご記入(入力)下さい。

≪受講のキャンセルについて≫
受講をキャンセルされる場合には10月11日(金)までに協会事務局までご連絡ください。
それ以降は、キャンセルできません。受講されない場合でも受講料は返金しません。  

 申込   会場のお申込みは下記より
終了しました  
 WEBのお申込みは下記より
 終了しました
 問合せ  〒102-0093 東京都千代田区平河町2-12-18  ハイツニュー平河3F
一般社団法人都市計画コンサルタント協会  事務局 担当:長・田村
TEL: 03-3261-6058 / E-Mail: info@toshicon.or.jp

プログラム

13:00~13:05  開会挨拶 一般社団法人都市計画コンサルタント協会
(1)都市計画コンサルタント協会における検討の紹介 
13:05~13:20  防災都市計画検討特別委員会における取組の報告
 株式会社オオバ ランドスケープ課課長 望月 啓史 氏
13:20~13:35  水災害とまちづくり検討部会における取組の報告
 株式会社市浦ハウジング&プランニング 東京支店執行役員 菊地 建生 氏
 (2)流域治水、水災害リスクを踏まえた防災まちづくりに係る国土交通省における取組の紹介
13:35~13:55  水管理・国土保全局における取組状況
 国土交通省 水管理・国土保全局水管理・国土保全局治水課課長補佐 富本 和也 氏
13:55~14:15  都市局における取組状況
  国土交通省 都市局都市計画課企画専門官 柳田 穣 氏
 休  憩
 (3)取組事例の紹介
14:25~15:15  大和川高規格堤防整備及び流域治水と一体となったまちづくり
 近畿地方整備局河川部河川計画課課長補佐   佐藤 昭史 氏
 近畿地方整備局河川部河川計画課沿川整備係長 堀川 裕太 氏
 UR都市機構西日本支社都市再生業務部堺都市再生事務所副所長 林 陽平 氏
15:15~15:45  東京低地の水防災に対応したまちづくり
 リバーフロント研究所審議役 土屋 信行 氏
  休  憩
15:55~16:15  防災指針優良事例
 久留米市都市建設部都市計画課課長補佐 津川 智宏 氏
16:15~16:35  事前復興まちづくり優良事例
 秋田県大仙市建設部道路河川課主幹 高橋 智行 氏
16:35~17:25  ディスカッション(質疑応答及び意見交換)
17:25~17:30  閉会の挨拶 一般社団法人都市計画コンサルタント協会

※ Web(Zoom)セミナーによる受講について

  •  Webセミナーは、Zoomを利用します。Zoomによる受講に必要な環境の整備は受講者でお願いいたします。
  •  Webセミナーで受講される方にはPDFにより講習会の前日にメールにてお送りします。
  •  Webセミナーでの受講に必要なIDなどは、講習会の前日にメールにてお送りします。
  •  通信環境等により、途中で視聴が出来なくなった方のために、後日録画を視聴できるように対応する予定です。
  •  講演内容等の録画は禁止させていただきます。 

 

令和6年度 技術士第二次試験 受験対策実践セミナー
(建設部門 都市及び地方計画)

共 催 一般社団法人 都市計画コンサルタント協会
一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会
公益社団法人 街づくり区画整理協会
後 援 公益財団法人 区画整理促進機構

 

令和6年度技術士の第二次試験(筆記試験)が令和6年7月15日(月・祝日)に実施されます。(総合技術監理部門の必須科目を除く)
技術士の第二次試験は、平成25年度から試験内容が変更になり、さらに令和元年度から試験の一部が変更となり、次のような試験となっています。
 1) 必須科目:「技術部門」全般にわたる専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力に関するもの
 2) 選択科目:専門知識及び応用能力に関するもの及び問題解決能力及び課題遂行能力に関するもの
 3) 口頭試験:技術士としての実務能力、技術士としての適格性

都市計画コンサルタント協会では、受験者のニーズに対応するため、第二次試験(都市及び地方計画)の受験準備として4つの対策メニュー〔①~④〕を用意致しました。実務経験豊かな、会員各社の優秀な技術士の方々を講師にお迎えして、制度に対応した実践向きの講習・添削指導・模擬面接指導を行います。「都市及び地方計画」を専門とする受験者の皆様には、是非受講されることをお勧め致します。

※都市計画CPDのポイントは、下記②のみ付与されますので、ご了承下さい。

受験対策メニュー 内  容 日  程 申込締切 受講料
〔()は一般〕
①「実務経験証明書」詳細記述書添削指導 1人の添削指導者が1回 4月8日(月)迄に実務経験証明書を提出 終了しました。 1回あたり
8,000円(消費税含む)
(11,000円(消費税含む))

②受験対策実践セミナー

講 習 会 4月8日(月)
13時から17時
終了しました。 会場で受講
14,000円(消費税含む)
(21,000円(消費税含む))
Webで受講
12,000円(消費税含む)
(16,000円(消費税含む))
③「必須科目・専門科目 論文」添削指導 1問に対して1人の
添削指導者が1回
6月28日(金)迄に論文を提出 終了しました。 1問あたり
10,000円(消費税含む)
(12,000円(消費税含む))
④模擬面接指導 2人の面接指導者が
模擬面接〔約30分〕
反省会〔約20分〕
合 計〔約50分〕
(於:当協会会議室)

11月11日(月)から11月29日(金)

11月13日(水) 18,000円(消費税含む)
(27,000円(消費税含む))
※ 共催及び後援団体の会員等(会員が企業の場合は、就業されている方を含みます。)は、会員の受講料により、受講等ができます。

① 令和6年度 「実務経験証明書」詳細記述書添削指導

平成25年度から、従来筆記試験合格後提出が義務付けられていた「技術的体験論文」に変わり、受験申し込みの際の様式が改定され、記載した業務経歴の中の一つを選択して、これに関して業務の中での立場、役割、成果等について記述して提出することになりました。筆記試験合格後の口頭試験にこれが参考にされますので、従来の体験論文同様、簡潔にかつしっかりと自身の体験などをアピールできるように記述することが重要です。このためかねてから好評であった「技術的体験論文」の添削と同様に会員各社の経験豊かな専門技術士による、添削指導を次のように行いますので是非お申込み下さい。

添削方法 ○ 添削希望者の「実務経験証明書」に対して、1人の添削指導者が、原則1回の添削指導を行います。時間的な余裕がある場合は再度の添削指導も可能です。
実務経験証明書 提出先 ○一般社団法人都市計画コンサルタント協会 『添削指導』係
『実務経験証明書』のデータをE-Mail(アドレス:info@toshicon.or.jp)にて協会宛にお送りください。
受付期間 令和6年3月11日(月)~4月8日(月)≪必着≫
※ 協会到着後、2週間以内に添削してメールにて返送いたします。
(都合により遅れる場合がありますので、ご了承ください。)
申込締切日 令和6年4月8日(月)≪必着≫
(公社)日本技術士会 締切≪4月15日(月)≫の7日前としますが、早めにご提出お願い致します。
申込方法
及び
問い合わせ先
終了しました。

※お問い合わせは、下記にお願い致します。

『一般社団法人都市計画コンサルタント協会』
TEL:03-3261-6058 E-Mail: info@toshicon.or.jp

添削指導料 1回に対しての添削指導料(2回以上の申込可)
会員・公共団体 8,000円
(内消費税727円)
一  般 11,000円
(内消費税1,000円)
添削指導料の支払い

 お支払いは、銀行振り込み(手数料はご負担願います。)/クレジットカード決済のどちらかでお願いいたします。
◆銀行振込先
 みずほ銀行 町村会館出張所 普通口座 №2371822
 口座名: シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛
 ※ お振込みにあたって、通信欄に「ケイレキ」と入力後、会社名、氏名を入力ください。
 ※ 実務経験証明書の送付前に添削指導料をお振込みください。
◆クレジットカードによる決済は、お申し込みと同時に行います。
◆キャンセル期限
 4月8日(月)まで下記メールアドレスにて受け付けます。
  E-mail: info@toshicon.or.jp
 折り返しキャンセル受付確認のメールを差し上げます。
 なお、4月8日(月)までにキャンセルの申し出がない場合には、実務経験証明書の提出の有無にかかわらず、添削指導料をお支払いいただきます。

 

②令和6年度 受験対策実践セミナー 
(建設部門 都市及び地方計画)

筆記試験に臨むにあたってのポイントなどを都市計画・地方計画の分野ごとに解説します。
※時間、内容、講師等変更する場合がありますのでご了承下さい。

CPD単位 参加者:3.8
認定番号 22240005

本セミナーは、都市計画CPDプログラムの認定を受けております。当協会より、(公社)日本都市計画学会へ受講登録の申請手続きを致しますので、『①セミナー申込書』該当欄にカード番号をご記入下さい。
※ (公社)日本都市計画学会会員(法人会員及び賛助会員を除く)の方は、会員カードの番号を申込ページの該当欄にご記入下さい。
※  都市計画CPD認定単位登録希望の方は申込ページ申込該当欄にご記入下さい。

※都市計画CPD以外にCPDの付与を申請される場合には、受講証明書を発行します。申し込みの際に通信欄にその旨をご記入ください。

日    時 令和6年4月8日(月) 13:00~17:00  受付開始 12:30~
場    所 会場:都市計画会館 会議室(3階) 及び Zoomミーティング
       会場:(公財)都市計画協会 会議室
Webセミナー:Zoomミーティング
スケジュール
    及び
  講師(内容)
13:00~
13:10
主催者開会挨拶
  一般社団法人都市計画コンサルタント協会
13:10~
14:00
【1】建設部門必須(技術士として当該部門全般にわたる専門知識、応用能力、問題解決能力及び課題遂行能力に関するもの)及び答案記述のポイント

株式会社URリンケージ  吉沼 叔孝 氏

14:00~
14:40
【2】選択問題への対応策:マスタープラン・土地利用

 (株)国際開発コンサルタンツ 大崎 清史 氏

14:40~
15:20
【3】選択問題への対応策:市街地整備(区画整理、再開発)

株式会社オオバ 小林 理子 氏

15:20~
15:30
休憩
15:30~
16:10
【5】選択問題への対応策:交通計画

パシフィックコンサルタンツ株式会社 金友 啓太 氏

16:10~
16:50

【6】選択問題への対応策:公園・緑地、環境、景観

株式会社URリンケージ 高橋 和嗣 氏

16:50~
17:00
主催者閉会挨拶

一般社団法人都市計画コンサルタント協会

申込締切日 令和6年3月25日(月)まで

申込方法
及び
問い合わせ先

終了しました。

※ お問い合わせは、下記にお願い致します。
『一般社団法人都市計画コンサルタント協会』
TEL:03-3261-6058   E-Mail: info@toshicon.or.jp

受講料 会員・公共団体 Web:12,000円
(内消費税1,090円)
会場:14,000円
(内消費税1,272円)
一 般 Web:16,000円
(内消費税1,454円)
会場:21,000円
(内消費税1,909円)
定員 会場:30名
Webセミナー:60名
受講料の
お支払い
お支払いは、銀行振り込み(手数料はご負担願います。)/クレジットカード決済のどちらかでお願いいたします。
◆銀行振込先
 みずほ銀行 町村会館出張所 普通口座 №2371822
 口座名: シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛
 ※ お振込みにあたって、通信欄に「0408」と入力後、会社名、氏名を入力ください。
 ※ お振込みは3月25日(月)までにお願いいたします。
◆クレジットカードによる決済は、お申し込みと同時に行います。
◆キャンセル期限
 3月25日(月)まで下記メールアドレスにて受け付けます。
 E-mail: info@toshicon.or.jp
 折り返しキャンセル受付確認のメールを差し上げます。
 なお、キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルは受け付けません。ご参加されなくてもお振込等されました受講料は返金いたしません。

  • Web(Zoom)セミナーでの受講について
    • Webセミナーでの受講は、Zoomを利用します。Zoomによる受講に必要な環境の整備は受講者者でお願いいたします。
    • 講習会の資料は、Webでの参加者には当日までに郵送にてお送りします。
    • Webセミナーでの受講に必要なIDなどは、講習会の数日前にメールにてお送りします。
    • 通信環境等により、途中で視聴が出来なくなった方のために、後日録画を見ていただけるように対応する予定です。

③令和6年度 「必須科目・専門科目 論文」添削指導

 平成19年度から、専門科目については基礎的専門知識だけでなく自分の経験等を踏まえたより広範な応用能力が求められるようになりました。平成25年度からはこれに加えて、具体的な問題解決能力が求められるようになりました。
また、令和元年度からは、必須科目が択一式から論文形式に変更になりました。
 こうしたことへの対策として、会員各社の経験豊かな専門技術士による、必須科目・専門科目についての添削指導を次のように行いますので是非お申込み下さい。

添削方法
  • 1問に対して、1人の添削指導者が、1回の添削指導を行います。(2問以上の申込みも可能です。)
  • 添削問題はテキスト【6】演習問題又は【8】過去問題より各自が選択してください。
    注:提出論文には、必ず設問を記入してください。
  • 添削用紙は、テキストの巻末添付の答案用紙をコピーして使用し、手書きの論文を提出してください。ワープロ打ちの論文は再提出していただく場合もあります。

  (テキストは、記載されたご住所へ送付いたします。セミナーを受講された方は、当日のテキストをご使用下さい。)

論文提出先 ○一般社団法人都市計画コンサルタント協会 『添削指導』係
『論文』のデータをE-Mail(アドレス:info@toshicon.or.jp)にて協会宛にお送りください。
論文提出受付期間及び
提出にあたっての留意事項

令和6年5月8日(水)~6月28日(金) ≪必着≫
※ 協会到着後、2週間以内に添削してメールにて返送いたします。
(都合により遅れる場合がありますので、ご了承ください。)

論文提出にあたっての留意事項

  • 添削します論文の提出にあたっては、どの問題に対しての論文であるかをわかるように、問題のコピーを添付してください
  • 第2次試験の筆記試験は手書きで行います。提出して頂きます論文も、練習を兼ねて手書きにより作成してください
  • 論文の作成にあたって、「受験申込書に記載した専門とする事項」を記述してください
  • 複数の問題に対する論文を添削しますが、できればご自身の専門分野に沿った問題の論文を作成されることを推奨します
申込締切日 令和6年6月28日(金) ≪必着≫
申込方法
及び
問い合わせ先
「必須科目・専門科目 論文」添削指導をご希望の方は、下記の「参加申し込み」のボタンをクリックし、表示されたホームに必要事項を記入等してください。
なお、4月8日(月)に開催しました「受験対策実践セミナー」を受講された方には、添削指導に申し込まれたうちの1問を添削指導料の注記にあるようにお引きします。申し込み方法を下記の問合せ先までお問い合わせください。

終了しました。
※お問い合わせは、下記にお願い致します。

『一般社団法人都市計画コンサルタント協会』
TEL:03-3261-6058 E-Mail: info@toshicon.or.jp

添削指導料 1問に対しての添削指導料(2問以上の申込可)
注 セミナーを受講された方は、最初の1問の添削指導料を6,000円 お引きします。
会員・公共団体 10,000円
(内消費税909円)
一  般 12,000円
(内消費税1,090円)
指導料お支払い お支払いは、銀行振り込み(手数料はご負担願います。)/クレジットカード決済のどちらかでお願いいたします。
クレジットカードによる決済はお申し込みと同時に行います。
セミナーを受講された方には、申し込み後、参加を確認し、添削指導料金の割引に関するご連絡を差し上げます。

◆銀行振込先
 みずほ銀行 町村会館出張所 普通口座 №2371822
 口座名: シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛
 ※ お振込みにあたって、通信欄に「センモン」と入力後、会社名、氏名を入力ください。
 ※ 論文の提出までに添削指導料のお振込みをお願いいたします。
◆キャンセル期限
6月28日(金)まで下記メールアドレスにて受け付けます。
E-mail: info@toshicon.or.jp
折り返しキャンセル受付確認のメールを差し上げます。
なお、6月28日(金)までにキャンセルの申し出がない場合には、論文提出の有無にかかわらず、添削指導料をお支払いいただきます。

 

④令和6年度 「模擬面接」指導

 面接の独特な雰囲気は誰でも緊張するものです。模擬面接を受けておくことにより本番の緊張感が取れ、平常心で臨めるものと考えられます。
 当協会では、経験豊かな専門技術士による厳しく暖かい面接指導を行いますので、是非お受けになることをお勧め致します。
 詳細PDF

面接指導方法 ○2人の面接指導者による模擬面接約30分、反省会約20分、合計約50分の面接指導を一回行います。
○面接指導者が準備のため必要としますので、受験申込み時に提出した「実務経験証明書」のデータをE-Mail(アドレス:info@toshicon.or.jp)にて協会宛にお送り下さい。なお、可能であれば、試験当日回答した論文の要約を添付いただいても結構です。
○下記「参加申し込み」ボタンから申込みをする際、『通信欄』に受験時に選択した問題の番号(3問)をご記入ください。
面接指導実施日程 令和6年11月11日(月)~11月29日(金)〔土・日・祝日は除く〕のうち1日
※11月13日(全日)、14日(午後)、15日(午前)、18日(全日)、25日(午前)、28日(全日)は、協会の都合により面接を実施できませんので、ご承知の上お申込みください。
※申込みをする際、『通信欄』に面接希望日を第4希望まで記載してください。面接日時が決定次第お知らせします。
実務経験証明書
及び論文提出
お申込み後できるだけ速やかに、遅くとも面接予定日の3営業日前までに受験申込み時に提出した「実務経験証明書」のデータ等を下記のアドレスへお送り下さい。
○一般社団法人都市計画コンサルタント協会  『模擬面接指導』係
    E-Mail: info@toshicon.or.jp
申込締切日 令和6年11月13日(水)
定   員 20名程度(講師との日程調整の結果、お受けできない場合もあります。)
※ 申込締切以降でも余裕があれば、お受けできることがあります。「申込」の問合せ先までご連絡ください。
申   込

 模擬面接指導の受講をご希望されます方は、下記の「参加申し込み」のボタンをクリックし、表示されますホームページの内容に従って必要事項を記入してください。

※お問い合せは下記にお願いします。
『一般社団法人都市計画コンサルタント協会』
模擬面接指導係
TEL:03-3261-6058  E-Mail: info@toshicon.or.jp

面接指導料 会員・公共団体 18,000円
(内消費税1,636円)
一  般 27,000円
(内消費税2,454円)
指導料のお支払い

お支払いは、銀行振り込み(手数料はご負担願います。)/クレジットカード決済のどちらかでお願いいたします。
◆銀行振込先
 みずほ銀行 町村会館出張所 普通口座 №2371822
 口座名: シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛
 ※ お振込みにあたって、通信欄に「モギメンセツ」と入力後、会社名、氏名を入力ください。
 ※ 銀行振り込みの方は、模擬面接予定日の土日曜日、祝日を除いた3営業日より前までにお振込みをお願いいたします。

◆クレジットカードによる決済は、お申し込みと同時に行います。

◆キャンセル期限
 模擬面接予定日の土日曜日、祝日を除いた3営業日より前までに、下記メールアドレスにて受け付けます。
  E-mail: info@toshicon.or.jp
 折り返しキャンセル受付確認のメールを差し上げます。
 なお、キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルは受け付けません。ご参加されなくてもお振込等されました面接指導料は返金いたしません。

講習会・研究会・説明会・勉強会・見学会

これからの水災害とまちづくりの連携を考えるシンポジウム

CPD単位 申請中
認定番号 申請中

近年、各地で大水害が発生しており、今後も気候変動の影響により、さらに降雨量が増加、海面水位が上昇するなどにより、水災害が頻発化・激甚化することが懸念されています。
これまで河川側と都市側が分離され計画・整備されてきたことによる課題もあり、河川整備は土木の専門領域ですが、都市側においても水との関わりについて先人の知恵や土木技術を知り、河川とまちづくりが相互に理解し、協働により技術や規制・事業等を組み立てていくことが必要です。
協会技術委員会で水災害とまちづくりにおける都市計画の役割について議論してきた内容を報告するとともに、学識関係者等との座談会を開催いたします。
詳細PDF

 開催日時  令和6年12月12日(木) 13:00~17:00
※終了時刻は前後する可能性がありますので、ご承知おきください。
 開催方式  オンライン(Zoomシステムを予定)
 参加定員  Web参加:100名程度
 参加費  協会会員会社の職員  2,200円(うち消費税200円)
 公共団体関係者    2,200円(うち消費税200円)
 上記以外の方     2,200円(うち消費税200円)
 申込み  下記ボタンよりお申込みください。
 申込期限  令和6年12月6日(金)まで
※締切日が過ぎましても、人数に余裕がある場合は受付けいたしますので、下記の問合せ先までお問合せ下さい。
 お支払方法  ◆お支払方法/銀行振込とクレジットカード払いが可能です。銀行振込の場合の手数料はご負担願います。
クレジットカード払いの場合/申込みに続いて支払い手続きが行われます。
銀行振込の場合/12月6日(金)までにお振込みください。
〇振込先 
みずほ銀行 町村会館出張所 
普通口座 2371822
シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛 
通信欄等に「1212」、「会社名(略称可)」、「氏名」を必ずご記入ください。
また、コンビニのATMなどで先の内容がご記入できない場合は、
下記の問合せ先に振込日と所属・ご氏名をメールにてご連絡ださい。
どの講習会のどなたからか不明な入金が発生しております。
※内部手続きなどやご事情により間に合わない場合は、下記の問合先にご一報ください。

◆キャンセル期限
 12月6日(金)
 これ以降、参加を取りやめられましてもお支払いいただきました参加費は返金しません。

◆その他
・お申込み頂いた個人情報は、当発表会の業務に使用させて頂く以外に、他の目的には使用いたしません。
・領収書は希望者のみの発⾏とします。必要な場合は必ず申込様式の通信欄にご記⼊のうえ、お申込ください。

◆ご注意◆ お申込みにあたってはデータ送信などが確実に終わるようにしてください。
 また、「申込完了メール」の着信を確認してください。
(クレジット決済の場合は「クレジット決済メール」の他に「受付確認」のメールが送信されます。)
 着信しない場合は、問合せ先に必ずご連絡ください。

 問合せ先  一般社団法人 都市計画コンサルタント協会
  事務局 担当:田中・長・田村
 TEL:03-3261-6058
 E-Mail :info@toshicon.or.jp

プログラム(時間、内容、講師等を変更する場合がありますのでご了承ください。)

 13:00  開会 
 13:00~13:05  挨拶 (一社)都市計画コンサルタント協会 会長 芳賀 稔 氏
 13:05~13:10  趣旨説明 (一社)都市計画コンサルタント協会 技術委員長 菊地 建生 氏
 (第1セッション)  
 時間  講習内容のタイトル  講師
 13:10~13:55
(45分)
 日本人の伝統的自然観と治水のあり方  新潟大学名誉教授 大熊 孝 氏
 13:55~14:10  質疑・討論(15分)  
 休憩 5分ほど
 (第2セッション)
 時間  発表内容のタイトル  講師
 14:15-14:45
(30分)
 都市計画コンサルタントの役割・係わりについて  都市計画コンサルタント協会 技術委員長 菊地 建生 氏
 休憩 10分ほど
 (座談会)    
 時間  講習内容のタイトル  講師
 14:55~15:10
(15分)
 座談会にあたっての問題提起  東京大学生産技術研究所教授 加藤 孝明 氏
 15:10~16:40
(90分)
 これからの水災害とまちづくりのあり方について
テーマ:かわとまちの垣根をなくす
    流域治水と沿川まちづくり
    コンサルタントの役割とは?
新潟大学名誉教授 大熊 孝 氏
一般財団法人国土技術研究センター 朝日向猛 氏
株式会社都市環境研究所 小出和郎 氏
東京大学生産技術研究所教授 加藤 孝明 氏【司会】
 16:40~17:00  質疑・討論(20分) 
 17:00  閉会 

令和6年度関西地区講習会

CPD単位 参加者:2.8 講師:10.0
認定番号 22240019

主催:一般社団法人 都市計画コンサルタント協会
共催:一般社団法人 ランドスケープコンサルタンツ協会 関西支部
後援:一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 近畿支部

 関西地区講習会は、関西地区における様々な都市計画の取り組みなどを紹介してきました。
 今年度は、第一部では、(株)庭樹園 代表取締役の當内 匡 氏から、「持続可能な都市のための街路樹のマネジメント」というテーマで、海外、日本の街路樹のマネジメントについてご講演をいただきます。
 第二部として、庭園デザイナーの烏賀陽 百合 氏から、「日本庭園の魅力と伝え方」というテーマで、日本庭園、京都の庭園の魅力についてご講演をいただきます。
 いずれも都市の緑資源、グリーンインフラとして、都市計画の実務にとって有意義かつホットな内容の講習会であると思いますので、皆様方多数のご参加をお待ちしています。

(詳細PDF)

≪都合によりスケジュール等変更する場合があります。≫

日   時 令和6年7月19日(金) 14:00~17:00
場   所 会場・オンライン併用

会場:SeekS×pot(シークスポット) 大阪市中央区天満橋京町1-1 京阪シティモール7F
オンライン:Webセミナー(Zoomミーティング)

受講料
定 員
都市計画コンサルタント協会会員企業
建設コンサルタンツ協会会員
ランドスケープコンサルタンツ協会会員
公共団体
会場、オンラインとも
4,000円(テキスト代含む)
うち消費税363円(税率10%)
一般(会員外) 会場、オンラインとも
7,000円(テキスト代含む)
うち消費税636円(税率10%)
定員 会場:約45名
オンライン:約50名
受講料の支払い お支払いは、クレジットカード決済か銀行振り込み(手数料はご負担願います。)のどちらかでお願いいたします。
◆クレジットカードによる決済は、お申し込みと併せて行います。
◆銀行振込先(7月16日(火)午前中までに振り込みをお願いいたします。)
 みずほ銀行 町村会館出張所 普通口座 №2371822
 口座名: シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛
 なお、振込の折は、通信欄等に「0719」(開催日)と会社名及び氏名をご記入(入力)ください。
◆キャンセル期限
 7月16日(火)まで下記メールアドレスにて受け付けます。
  E-mail: info@toshicon.or.jp
 折り返しキャンセル受付確認のメールを差し上げます。
申 込

参加を申し込まれる方は、下記のボタンをクリックして、必要事項等を入力してください。
クレジットカードでのお支払いは申し込みと同時に行われます。

会場とオンラインがありますので、
お申込みの際はお間違いないようお願いします。

会場 終了しました
オンライン 終了しました
申込・締切
問合せ
令和6年7月16日(火) 

問合せ先:一般社団法人 都市計画コンサルタント協会 事務局  
TEL:03‐3261‐6058 E-Mail:info@toshicon.or.jp

 

プログラム 開会挨拶
14:00~14:05
一般社団法人都市計画コンサルタント協会
専務理事 石塚 昌志
第一部 14:05~15:25

『持続可能な都市のための街路樹のマネジメント』

(株)庭樹園 代表取締役 當内 匡 氏
 国際樹芸協会(International Society of Arboriculture) 理事
 日本造園建設業協会 国際委員会副委員長/街路樹診断協会 理事
 共著「街路樹は問いかける」(2021年度日本造園学会賞 著作部門)

海外における街路樹マネジメント
日本の街路樹の歴史と今日の課題
持続可能な都市にむけての欧州のグリーンインフラの取り組み など

第二部 15:35~16:55

『日本庭園の魅力と伝え方』

庭園デザイナー、庭園本著者 烏賀陽 百合 氏

海外庭園と比較して日本庭園の魅力はどこにあるか
海外観光客や日本人に対し京都の庭園の魅力をどの様に紹介しているか
観光資源としての京都の庭園 など

閉会挨拶
16:55~17:00
一般社団法人都市計画コンサルタント協会
関西地区協議会 世話人代表
㈱安井建築設計事務所大阪事務所
 プロジェクト・マネジメント部専門役 山本 勝彦
 

 ※リアル(会場)による参加について
講習会の資料は、PDFで講習会の前日までにメールにてお送りします。当日会場での紙資料の配布はいたしませんので、必要に応じ受講者ご自身で出力などお願いします。
会場は自由席です。会場は直接講師の方が見える席とモニター通して見える席とがあることを、予めご承知おきください。
会場では、講習会に先立ち関西地区協議会を開催しています。ご関心のおありの方はご出席願います。協会会員外の方の聴講も可としています。

※オンライン(Zoom)による参加について
オンラインによる参加は、Zoomを利用します。Zoomによる参加するに必要な環境の整備は参加者でお願いいたします。
講習会の資料は、PDFで講習会の前日までにメールにてお送りします。
オンラインでの参加に必要なIDなどは、講習会の前日までにメールにてお送りします。
講義中、画面のコピーや音声の録音など、講義内容を記録することはしないでください。

令和6年度都市計画実務発表会

CPD単位 申請中
認定番号 申請中

1 主催
  公益社団法人 日本都市計画学会・一般社団法人 都市計画コンサルタント協会
2 趣旨

 2019年(令和元年)に都市計画法制定から100年を迎えた現在、人口減少社会の到来、都市の集約化、ICT等新技術の発達、気候変動・自然災害の激甚化等、我が国を取り巻く社会環境は大きく変化しています。
 そうした時代の変化に対応し、これからの我が国の都市計画・まちづくりを進めていくにあたり、都市計画の実務を担う都市計画コンサルタントと都市計画を専門とする学識者等が都市計画の実務を通じて意見交換を行うことは、我が国の都市計画を進めていくうえで有益なことであると考えられます。
 また、実務に関する発表を通じて発表者及び参加者の技術力の向上や学会での論文発表等への発展も期待されます。
 このようなことから、平成26年度より、公益社団法人日本都市計画学会と一般社団法人都市計画コンサルタント協会が共同して都市計画の実務に係る発表会(以下、「実務発表会」)を開催しています。
 今回は、人口減少や少子高齢化等による社会経済状況の変化や、気候変動への対応や生物多様性の確保、コロナ禍を契機とした人々のライフスタイルの変化を受けたWell-beingの向上の社会的要請への対応等、多様化するまちづくりへの課題に対して、デジタル技術等も活用した有効な取組を求められています。
 このような背景を踏まえ、これからの都市づくり・地域づくり・まちづくりに向けた取り組みなどについての発表・意見交換を行うことを目的とし『多様化するまちづくりの課題に対応した新たな都市づくり』をテーマとして開催することとしました。 

詳細PDF

3 開催日時・開催方式
 開催日時       令和6年10月25日(金)13:30開始~16:50終了予定
※開始、終了時刻は、最終的な発表数などにより前後する可能性があります。
 開催方式   会場+Web方式によるハイブリッド開催(ZOOMシステムを予定)
※昨年度同様に、発表者については会場での発表、聴講者については、
会場(先着順)とWeb方式のハイブリッドでの開催を実施する予定です。

※会場:都市計画会館 3階 会議室(東京都千代田区紀尾井町3-32)
※今年度は懇親会について開催予定です。
4 発表会内容
(1)実務発表のテーマ

テーマ:多様化するまちづくりへの課題に対応した新たな都市づくり

 平成から令和へと時代の変化の中、我が国は既に人口減少局面に突入し、未だ世界のどの国も経験したことのない少子化・超高齢社会を迎え、我が国の都市計画・まちづくりはコンパクト&ネットワーク型都市構造への転換や都市のスポンジ化などに対応するため、交通と一体となった都市づくりや立地適正化計画などの様々な取組みを進めてきました。
 人口減少や少子高齢化等による社会経済状況の変化や、気候変動への対応や生物多様性の確保、コロナ禍を契機とした人々のライフスタイルの変化を受けたWell-beingの向上の社会的要請への対応等、多様化するまちづくりへの課題に対して、デジタル技術等も活用した有効な取組を求められています
このような背景を踏まえ、「多様化するまちづくりへの課題に対応した新たな都市づくり」をテーマに、キーワード例に示すような業務分野を発表します。

【実務発表のキーワード例】 ここに示すキーワードはあくまで一例です。
【新たな生活様式に向けた都市づくり】
○ナイトタイム・エコノミー、グリーンスローモビリティ、ミクストユース、コロナ禍の公共交通のあり方・利用促進、ITS・MaaS(Mobility as a Service)・自動運転等を活用した都市づくり、次世代交通システム、シビックテック、プレイスメイキング など
【新技術を活用した都市づくり】
○ICT・IoT・AI・5Gを活用した都市づくり、スマートシティー、ビッグデータを活用した都市づくり、データ整備・共有のルールづくり など
【ウォーカブルなまちづくり】
○歩きたくなる都市づくり、歩いて暮らせる都市づくり、歩行者や自転車にやさしい都市づくり、歩行者の復権や都市のモビリティ転換、健康・医療・福祉の都市づくり など
【コンパクトな都市づくり】
○都市計画マスタープラン、コンパクト&ネットワーク、立地適正化計画、都市計画基礎調査、中心市街地の活性化、都市のスポンジ化対策、都市アセット・インフラの利活用、都市機能・施設の集約化・リノベーション・コンバージョン、団地再生、密集市街地対策、都市農地の活用、特区制度等を活用したまちづくり など
【交通と一体となった新たなまちづくり】
○地域公共交通計画、パーソントリップ調査、鉄道と一体となった駅周辺まちづくり、駅前広場再整備、まちづくりと一体となった公共交通の再編、LRTやBRTを活用した都市づくり、地方都市の公共交通の維持・確保、交通結節点とまちづくり、買い物難民対策、フリンジパーキング、都市計画道路の見直し、デマンド交通・互助型輸送サービス など
【地域コミュニティ・官民連携まちづくり】
○地域コミュニティによるまちづくり、小さな拠点づくりや中山間地域づくり、官民連携まちづくり、政策連携や異分野との連携、大学や研究組織との連携、シビックプライド、観光まちづくり など
【その他】
○低炭素都市づくり、復興・防災まちづくり・事前復興計画、気候変動・水災害とまちづくり、歴史文化の継承・活用、水と緑のまちづくり、交通安全とまちづくり、高齢者の交通安全 など
 

 

(2)当日の予定

 13:30~13:35   開会のあいさつ 
 13:35~13:40  開催にあたって 
 13:40~16:30  実務発表(途中休憩を含む)
 16:35~16:45  表彰・総評
 16:45~16:50    閉会のあいさつ
 16:50  閉会

※ スケジュールは、発表者の決定、発表会の運営等により変更となることがあります。

発表者   (発表内容の詳細 PDF
   氏名 所属・役職  発表タイトル
1 高橋 敬宗   【所属組織名】
NiX JAPAN 株式会社
【部署名】
都市政策・デザイン事業本部 都市計画部
【役職】
本部長 兼 部長
 富山市におけるコンパクトシティ外縁部を支える身近な拠点づくりの実証的アプローチ
 2  増田 陽介  【所属組織名】
株式会社オオバ
【部署名】
東北支店 まちづくり部 計画設計課
【役職】
 山形市中心市街地におけるウォーカブル空間の創出
~3ヵ年の社会実験より~
 3  山本 英輝  【所属組織名】
株式会社オオバ
【部署名】
九州支店まちづくり部計画設計課
【役職】
 市街地評価分析による市街地再生に取り組むべき地区の抽出
 4  宮本 万理子  【所属組織名】
SOMPO インスティチュート・プラス株式会社
【部署名】
企画・公共政策グループ
【役職】
主任研究員
 不動産ビッグデータを活用した、空き家特定業務
 5  天野 佑介
守屋 三登志
 ①天野 佑介
【所属組織名】
復建調査設計株式会社
【部署名】
九州支社総合計画課
【役職】課長
②守屋 三登志
【所属組織名】
アジア航測株式会社
【部署名】
新規事業創造本部 ビジネス開発部 UDX プロジェクト室
【役職】室長
 3D都市モデルを活用したエリアマネジメント活動の運営の高度化に向けて
 6  井原 友建  【所属組織名】
株式会社八州
【部署名】
PPP/PFI事業推進室
【役職】
室長
 市街化調整区域まちづくり方針から官民連携事業創出とその後の社会実装まで
~大阪府池田市細河地域の取組~

5 参加定員(予定)
 会場参加  最大20名
 WEB参加   最大80名(一度にZOOMシステムに参加できる人数)
6 参加費
 【会場・WEB 共通】

 協会会員会社の職員  1,200円(うち消費税109円)
 学会員  1,200円(うち消費税109円)
 地方自治体関係者  1,200円(うち消費税109円)
 上記以外の方  1,500円(うち消費税136円)
7 申込方法
  

 会場のお申込みは下記より
 締め切りました  
 WEBのお申込みは下記より
 締め切りました  

・お申込み時に定員となっており、受付できない場合がありますので、予めご了承ください。
・お申込いただいた方には自動的に受付完了に関しての電子メールをお出ししています。
 電子メールが届かない場合は「10.申込先・問合せ先」までお電話でお問合せください。
・参加費の支払いは、クレジットカード払いまたは銀行振込みが可能です。
 クレジットカード払いの場合は、お申込みに続いて支払い手続きが可能です。
 銀行振込みの場合は、「8.申込期間(振込締切日)」までに、「9.振込先」にお振込みください。
 お振込の際は、通信欄等に「1025」、「所属団体名(会社名、学校名等)」及び「氏名」をご記入(入力)ください。
 (振込手数料はご負担ください。)
・なお、お振込をもって、領収書とさせていただきます。
・参加費は、原則、事前振込みをお願いします。ご都合の悪い方はお問い合わせください。

8 申込期間(振込締切日)

令和6年9月中旬~10月18日(金)(振込締切日:10月18日(金))
※締切日が過ぎましても、人数に余裕がある場合は受付けいたします。
ご希望の方は「10.申込先・問合せ先」までお問合せ下さい。

9 振込先  
 みずほ銀行 町村会館出張所(ちょうそん かいかん しゅっちょうじょ) 
普通口座 №2371822
シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛
10 申込先・問合せ先
 一般社団法人 都市計画コンサルタント協会  事務局 担当:石塚・長・田村
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-12-18  ハイツニュー平河3F
TEL:03-3261-6058 FAX:03-3261-5082
E-Mail :info@toshicon.or.jp
11 その他
 ・お申込み頂いた個人情報は、当発表会の業務に使用させて頂く以外に、他の目的には使用いたしません。
 ・領収書は希望者のみの発行とし、参加費のお支払い確認後、後日お渡しいたします。必要な場合は必ず申込様式の通信欄にご記入のうえ、お申込ください。

 

令和6年度 都市再生整備計画関連事業 説明会

CPD単位 申請中
認定番号 申請中

 

 
 
一般社団法人 都市計画コンサルタント協会

 都市再生整備計画関連事業(都市構造再編集中支援事業・都市再生整備計画事業・まちなかウォーカブル推進事業)は、平成16年に創設された「まちづくり交付金」の流れを継いでいますが、令和2年度に現在の3事業体制になってから「要件が分かりにくい」「どう活用すれば良いか分からない」といった声も聞かれます。一方で、都市再生整備計画関連事業は時代の要請に対応したまちづくりが進められるように令和5年度補正予算及び令和6年度においても支援対象が拡充されるなど、制度の拡充がされています。これを上手く活用することで、持続可能なまちづくりを進めていくことが可能です。
 このため、今回は都市再生整備計画関連事業の事業目的、概要、3つの事業(都市構造再編集中支援事業・都市再生整備計画事業・まちなかウォーカブル推進事業)の共通点と相違点、活用イメージ、留意すべきポイント等を国土交通省の担当者から説明して頂きます。

(案内PDF)

≪プログラム≫
※           時間、内容、講師等変更する場合がありますのでご了承ください。

日  時 令和6年6月4日(火) 15:00~17:00
場  所 WEBセミナー(Zoomミーティング使用予定)
説明会の内容

都市再生整備計画関連事業について

講  師: 国土交通省都市局市街地整備課
        企画専門官 横山 大輔 氏

参 加 費 会員・公共団体  1,200円
一般       1,500円
定  員  70名程度
申込締切 令和6年5月30日(木)まで
参加費支払等

クレジットカード支払い
 申込時にクレジットカードによる支払を完了させていただきます。

銀行振込
 受講料は、5月30日(木)までに必ずお振込みを頂きますよう、お願いいたします。
 みずほ銀行 町村会館出張所 普通預金口座番号:2371822
 シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛
 ※  振込の折は、通信欄等に「0604」(開催日)と会社名及び氏名をご記入(入力)下さい。

キャンセル
 受講をキャンセルされる場合には5月30日(木)までに協会事務局(問い合わせ先)までご連絡ください。それ以降は、キャンセルできません。受講されない場合でも受講料は返金しません。

申  込

参加を申し込まれる方は、下記のボタンをクリックして、必要事項等を入力してください。クレジットカードでのお支払いは申し込みと同時に行われます。

申込みは終了しました

問い合わせ 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-12-18  ハイツニュー平河3F
    一般社団法人都市計画コンサルタント協会  事務局 担当:長、田村
    TEL: 03-3261-6058 / E-Mail: info@toshicon.or.jp

 

※Web(Zoom)セミナーによる受講について 
l Webセミナーは、Zoomを利用します。Zoomによる受講に必要な環境の整備は受講者でお願いいたします。
l Webセミナー受講者へは、講習会の資料をPDFで講習会の前日までにメールにてお送りします。
l Webセミナーでの受講に必要なIDなどは、講習会の前日までにメールにてお送りします。
l 通信環境等により、途中で視聴が出来なくなった方のために、後日録画をみられるように対応する予定です。
l セミナーでの講演内容等の録画は禁止させていただきます。

 

『ファシリテーター養成講座』 
第1部 令和6年8月23日(金) 第2部 令和6年9月11日(水)

 
 
一般社団法人 都市計画コンサルタント協会

 

 都市計画やまちづくりの現場では、地域住民などの関係者の理解と協働等が重要な要素となっています。
 こうしたことから、都市計画の策定などにあたって関係者との意見交換、合意形成などが必要とされ、そのために、「ファシリテート=会議やミーティングを円滑に進める技法」を身に着けることが必要となっています。
 それを踏まえ、当協会では『ファシリティ養成講座』を開催いたします。第1部はファシリテートの基本的な事項の学習を目的とし、また多くの方が参加できるようオンラインによる講座とし、また、第2部は対面によりワールドカフェを活用したワークショップ形式での実践的な講座といたします。
 講師として、行政と住民の間で様々なイベントや講座の企画や講師をつとめ、また有能なコミュニティ活動・地域おこしのリーダーであり、ご自身がファシリテーターでもある広石拓司さんと手塚佳代子さんをお迎えします。
 今後の都市計画コンサルタント業務において重要なスキルであり、有意義な講習会であると考えます。ご参加をお待ちしております。

(案内PDF)

≪プログラム≫

※時間、内容、講師等変更する場合がありますのでご了承ください。

第1部 ファシリテートの基礎

CPD単位 3.5
認定番号 22240023
日  時 令和6年8月23日(金) 13:30~17:10
場  所 Webセミナー(Zoomミーティングを予定)
スケジュール
及び
講師(内容)
13:30~13:35 開会 一般社団法人都市計画コンサルタント協会
13:35~13:50 ブレイクアウトルームで話してみよう。
  (株)エンパブリック  代表取締役 広石 拓司 氏
13:50~14:50 『ファシリテーターの役割』
  (株)エンパブリック  代表取締役 広石 拓司 氏
14:50~15:00 休   憩
15:00~16:30 『ファシリテーターの現場/立場と価値観』
NPO法人チューニング・フォー・ザ・フューチャー(TFF)
理事長 手塚 佳代子 氏
16:30~17:00 『まちづくりにおけるファシリテーション』
(株)エンパブリック 代表取締役 広石 拓司 氏
NPO法人チューニング・フォー・ザ・フューチャー(TFF)
理事長 手塚 佳代子 氏
17:00~17:10 閉会 (一社)都市計画コンサルタント協会
定  員 40名

※スケジュール(時間)、内容、講師等、多少変更する場合がありますのでご了承ください。

第2部 ファシリテートの実践

CPD単位 3.7
認定番号 22240024
日  時 令和6年9月11日(水) 13:00~16:50  (受付開始 12:40~)
場  所 都市計画会館 会議室(3階) 東京都千代田区紀尾井町3番32号
スケジュール
及び
講師(内容)
13:00~13:10 開会 一般社団法人都市計画コンサルタント協会
13:10~13:30 『まちづくりとワールドカフェ』
  ㈱エンパブリック     代表取締役 広石 拓司 氏
13:30~15:00 『ワールドカフェの実践 ワークショップ』
  NPO法人チューニング・フォー・ザ・フューチャー(TFF)
   理事長 手塚 佳代子 氏
15:00~15:10 休   憩
15:10~16:40 『ファシリテーションの実技』
  ㈱エンパブリック      代表取締役 広石 拓司 氏
16:40~16:50 閉会 (一社)都市計画コンサルタント協会
定  員

30名

※第1部を受講された方を優先に受講していただきます。なお、ご都合等により第1部を受講できない方は、下記の問い合わせ先までご相談ください。
※第2部のみに参加の方には、第1部の講義を録画で見て頂いた上で第2部に参加していただきます。

※スケジュール(時間)、内容、講師等、多少変更する場合がありますのでご了承ください。

≪申し込み等≫

受講料
(テキスト代を含む。)
 会員/公共団体 第1部のみ参加
第2部のみ参加
第1部、第2部に参加 
6,000円(うち消費税545円)
10,000円(うち消費税909円)
12,000円(うち消費税1,090円) 
 一般 第1部のみ参加
第2部のみ参加
第1部、第2部に参加
8,000円(うち消費税727円)
15,000円(うち消費税1,363円)
18,000円(うち消費税1,636円)

※ 第2部のみ参加の方には、第1部の講義を録画で見て頂いたうえで第2部に参加していただきます。

申し込み
締め切り
第1部 令和6年8月16日(金)
第2部 令和6年9月4日(水)
受講料の支払 ≪クレジットカード支払い≫
申込時にクレジットカードによる支払を完了していただきます。

≪銀行振込≫
第1部を受講される方は、8月16日(金)までに下記銀行振込先までお振込みをいただきますようお願いいたします。
なお、第2部のみ受講される方は、9月4日(水)までに下記銀行振込先までお振込みをいただきますようお願いいたします。
なお、振込手数料は、ご負担願います。
 振込先
みずほ銀行 町村会館出張所 普通預金口座番号:2371822
シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛
※振込の折は、通信欄等に「0823」(開催日)と会社名及び氏名をご記入(入力)下さい。

申  込

参加を申し込まれる方は、下記のボタンをクリックして、必要事項等を入力してください。クレジットカードでのお支払いは申し込みと同時に行われます。

終了しました 

キャンセル期限 受講をキャンセルされたい場合は、8月16日(金)までに、第2部のみ受講される方は9月4日(水)までに下記の問い合わせ先にメールにより、ご連絡ください。
なお、キャンセル期限を過ぎた場合には、受講の有無にかかわらず、受講料の払い戻しは致しません。
問合せ 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-12-18 ハイツニュー平河3階
一般社団法人 都市計画コンサルタント協会 事務局 担当:田中、長、田村
TEL: 03-3261-6058  FAX: 186-03-3261-5082
E-Mail: info@toshicon.or.jp

※Web(Zoom)セミナーによる受講について

  • Webセミナーは、Zoomを利用します。Zoomによる受講に必要な環境の整備は受講者でお願いいたします。
  • Webセミナー受講者へは、講習会の資料をPDFで講習会の数日前にメールにてお送りします。
  • Webセミナーでの受講に必要なIDなどは、講習会の数日前にメールにてお送りします。
  • 通信環境等により、途中で視聴が出来なくなった方のために、後日録画をみられるように対応する予定です。
  • セミナーでの講演内容等の録画は禁止させていただきます。

会場での参加にあたっての注意事項

  •  第2部の受講中は近接して会話する場合があるため、必要に応じてマスクの着用をお願いします。
  •  会場に入室される際には、必要に応じて入り口に備え付けてある消毒薬で手指の消毒をお願いします。

 

第8回認定都市プランナー情報交流会

CPD単位 2.5
認定番号 22240028

 (一社)都市計画コンサルタント協会では、認定都市プランナー及び認定准都市プランナーの方々の継続学習の一環として「情報交流会」を開催し、都市プランナーに関わる新たな情報提供を実施するとともに、認定都市プランナー間の交流促進をしています。
今年度の第8回は、弘前大学 特任教授 北原 啓司先生、マスター都市プランナー 柳沢 厚様、国土交通省 都市局国際・デジタル政策課 デジタル情報活用推進室 企画専門官 村山弘晃様にご講演をお願いいたします。

そのほか、現在都市計画コンサルタント協会が取り組んでいます「都市計画コンサルタントのビジョン」の概要説明、「認定都市プランナー」及び「都市計画コンサルタント優良業務登録事業(略称:e-job事業)」の運営状況の報告をいたします。
認定都市プランナー及び認定准都市プランナーの皆様のご参加をお待ちしています。
また、この交流会は認定都市プランナー等の方以外も参加が可能です。認定都市プランナーを目指している方や講演内容にご関心のある方もご参加いただけます。

日  時 令和6年9月24日(火) 14:00~16:30  
場  所

公益財団法人都市計画協会 会議室
(東京都千代田区紀尾井町3番32号 都市計画会館内)

オンライン(Zoomミーティングを使用)

スケジュール

開  会
挨  拶

14:00 (一社)都市計画コンサルタント協会

「認定都市プランナー」及び「e-job事業」の運営状況報告、新都市計画CPDの解説

14:05 認定都市プランナー管理普及委員会 小市 浩伸委員長
e-job事業委員会 安藤 裕之氏
日本都市計画学会 小山 真司氏

国土交通省の取り組みーデジタルテクノロジーを活用した都市づくりー

14:20 国土交通省 都市局国際・デジタル政策課 デジタル情報活用推進室 企画専門官 村山弘晃氏
講演①
事前復興から捉えた立地適正化計画
15:00 弘前大学 特任教授 北原 啓司氏

講演② これまで取り組んできたことと認定都市プランナーに期待すること

15:50

マスター都市プランナー 柳沢 厚氏

閉  会 16:30 (一社)都市計画コンサルタント協会
17時より講師の北原先生を囲んで懇談会(会費:1,000円)を開催します。
(会場:都市計画コンサルタント協会 会議室)
定 員 会場:    30人程度
Webセミナー:60人程度
申込締切日

令和6年9月19日(木)

(これを過ぎましても人数に余裕がある場合は、受け付け致します。)

申込方法

会場参加の場合の参加費:2,200円
終了しました
Webセミナーへの参加費:2,200円
終了しました

参加費の支払い

お支払いは、銀行振り込み(手数料はご負担願います。)/クレジットカード決済のどちらかでお願いいたします。
◆クレジットカードによる決済は、お申し込みと併せて行います。
◆銀行振込先
 9月19日(木)午前中までに下記口座まで振り込みをお願いいたします。
 なお、振込の折は、通信欄等に「0924」(開催日)と会社名及び氏名をご記入(入力)下さい。
 
 振込口座
 みずほ銀行 町村会館出張所 普通口座 №2371822
 口座名: シャ)トシケイカクコンサルタントキョウカイ 宛

◆キャンセル期限
 9月19日(木)まで下記メールアドレスにて受け付けます。
  E-mail: info@toshicon.or.jp
 折り返しキャンセル受付確認のメールを差し上げます。

問い合わせ先

お問い合わせは、下記にお願い致します。
『一般社団法人都市計画コンサルタント協会 田村』
TEL:03-3261-6058   E-Mail: info@toshicon.or.jp

 

(注)Web(Zoom)セミナーへの参加について

  • Webによる参加は、Zoomを利用します。Zoomの参加に必要な環境の整備は参加者でお願いいたします。
  • 講習会の資料は、PDFで講習会の数日前にメールにてお送りします。
  • Webでの参加に必要なIDなどは、講習会の数日前にメールにてお送りします。
  • 通信環境等により、途中で視聴が出来なくなった方のために、後日録画をみられるように対応する予定です。
  • セミナーでの講演内容等をカメラ等により録画しないでください。

都市計画の実務に関する若手・中堅のための研修講座

一般社団法人 都市計画コンサルタント協会

 社会状況が急速に変化する中で、会員企業が携わる都市計画業務も多様化・複雑化しています。変化する都市計画の実務に的確に対応していくためには、個人が専門分野を深く追求するとともに、都市計画に関わる広い知見を有することが必要となってきています。
 そのため、当協会では主に若手・中堅を対象に、都市計画の実務に携わる上で必要な幅広い見識を得るため、都市計画に関連する分野における第一人者による講座を昨年度に引き続き開催いたします。
 

各回の「都市計画の実務に関する若手・中堅のための研修講座」は次のように開催いたします。

各回共通開催時間:18:00~20:00
開催場所:Webセミナー(Zoomミーティング)
定  員:60名
参加申込:各回の「参加申込」ボタンをクリックしてください。折返し、受講確認のメール等を送付します。
申込締切:原則、各開催日前々日までにお願いいたします。
※ 各回の開催日の前々日までに資料代のお振込を確認できた方からZoomミーティングID、資料(PDF)をお送りします。
※ お申込いただいた方には自動的にメールが送信されます。メールが届かない場合には、お手数ですがお電話にてお問合せ下さい。

問合せ先
(一社)都市計画コンサルタント協会
担当:長、田村
電話:03-3261-6058


 

令和5年度の研修講座のテーマ

開催年月日 テーマ 都市計画CPD
(ポイント
及び
認定番号)
お申込み
(ボタンをクリック)
第4回 R05.06.21

テーマ:歴史からまちづくりへ ~都市空間形成の読み解き方とその活かし方~
講 師
岡本哲志都市建築研究所 主宰
元法政大学デザイン工学部建築学科
         教授 岡本 哲志 さん

詳細はこちらをご覧ください。(PDF)

2ポイント 申込みは終了しました
22230016
第3回 R05.06.02

テーマ:市町村財政とまちづくり
講 師
大分県中津市 副市長 前田 良猛さん
       総務部財政課長 那須 幸人さん

詳細はこちらをご覧ください。(PDF)

2ポイント 終了しました
22230015
第2回 R05.02.10

テーマ:これからの観光とまちづくり
講 師
立教大学観光学部 准教授 西川 亮 先生

一般社団法人ClanPEONY津軽 専務理事兼事務局長 太田 淳也さん

詳細はこちらをご覧ください。(PDF)

2ポイント 終了しました
22230002
第1回 R05.01.27

テーマ:農村計画と都市計画とその間
講師:早稲田大学 社会科学総合学術院 准教授 落合 基継 先生

詳細はこちらをご覧ください。(PDF)

2ポイント 終了しました。
22220040

※令和4年度中に3回開催することを予定しています。日程、講師、内容が決まりましたら、順次お知らせします。

 

令和6年度 現地見学会

 

  CPD単位 申請中
認定番号 申請中

(一社)都市計画コンサルタントでは、都市計画の現場を知っていただくために、各地で行われているまちづくりや都市計画などを現地で視察するとともに、視察したまちづくりなどに関係する者との意見交換を行う現地見学会を開催しています。
令和6年度の現地見学会は、大阪・関西万博の主要アクセスルートである大阪メトロ中央線夢洲駅の視察と万博会場の遠望です。
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする大阪・関西万博は、大阪港に浮かぶ人工島「夢洲」で開催されます。会場への主要なアクセスとなるのが「移世界劇場」をコンセプトとし、日本の伝統文化と新たな技術・デザインを融合し、これからの日本文化を展開するデザインを纏っている夢洲駅です。
今回の見学会は、時代の最先端である「移世界劇場」夢洲駅の開業前の姿を視察するとともに、万博会場を遠望して人工島夢洲の近未来を体感していただきます。
(注:諸般の事情により、万博会場そのものへの視察はできません。)

現地見学会の概要 (PDF)

日 時 令和6年11月25日(月) 13時30分~16時
申込締切日 令和6年11月18日(月)
定 員 20名(定員になり次第申込の受付を終了いたしますのでご了承下さい。)
参加費用 当協会会員・地方公共団体:1,200円(内消費税109円)
その他:1,500円(内消費税136円)
※集合場所までの交通費は自己負担です。
集合場所 南港コスモスクエア駅 デッキレベル駅前広場 集合時間:13時30分厳守 
(詳細は後日お知らせします)
解散場所 南港コスモスクエア駅 デッキレベル駅前広場
申 込 参加を希望される方は、下記のボタンをクリックし、開かれたホームページに必要事項を記入してください。
参加費のお支払い ■お支払方法/銀行振込とクレジットカード払いが可能です。銀行振込の場合の手数料はご負担願います。
〇クレジットカード払いの場合/お申込みに続いてお支払い手続きが可能です。
〇銀行振込の場合/11月18日(月)までにお振込みください。
(通信欄等に「1125」、「会社名(略称可)」、「氏名」を必ずご記入ください。また、内部手続きなどにより間に合わない場合は、下記の問合せ先にご連絡ください。)
お振込先などは、申込受付確認メールに記載しております。
〇お申込み後、参加をキャンセルされたい場合には、11月18日(月)までに下記問合せ先にメールにてご連絡ください。折返し、確認の連絡を差し上げます。
なお、キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルは受け付けません。ご参加されなくてもお振込等されました参加費は返金しません
問合せ先 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-12-18-3F
一般社団法人都市計画コンサルタント協会  事務局 担当:長・田村
TEL: 03-3261-6058  E-Mail:info@toshicon.or.jp

注:  天候によっては、一部視察内容を変更します。

現地見学会の行程(予定)

13時30分 南港コスモスクエア駅 デッキレベル駅前広場に集合後、タクシーにて夢洲に移動
14時から 夢洲駅(開業前)を視察
15時ごろ 夢洲駅地上部から万博会場を遠望
15時30分ごろ 夢洲からタクシーにて南港コスモスクエア駅 デッキレベル駅前広場へ
16時まで  解散